カリフォルニア州・オレンジカウンティーで暮らす・遊ぶための生活情報&旅行観光ガイド
http://www.OCTaeko.com
アメリカ暮らしっていつになっても驚きの連続。日本との違いに戸惑うこともあると思います。 ここではオレンジカウンティだけでなく、実生活から得たアメリカ生活の知恵と技などをレポートします。
[151&up ] [150-101] [100-51] [50-1]
No.150
アメリカンな香りに包まれて♪ソープ類やボディーローション等、お土産にも人気のBath & Body Works
[12/22/07] 女の子に人気のショップ「Bath & Body Works」。
国際免許証(国外運転免許証)を持っていれば、日本でもアメリカでも運転できます!
[12/19/07] <日本の免許のみお持ちの方へ>以下の必要な書類を持って、お近くの運転免許センター(試験場)に行って下さい。
オレンジカウンティからロサンゼルスまで飛行機で飛んじゃう!セスナ観光みたいで面白いですヨ
[12/13/07] オレンジカウンティから日本に行くときには、一番近くの国際空港であるロサンゼルスから飛ぶひとが多いと思います。
No.147
平均的なアメリカ人の仕事に関するプチ情報。こんな風にアメリカ人は働いてます!
[12/11/07] アメリカ人はどんな風に仕事をしてるんだろ?そんな疑問に答えてくれる、ちょっとした特集があったので紹介したいと思います。
No.146
本物のもみの木のクリスマスツリーを買ってみる?クリスマスツリーについて。
[12/09/07] アメリカでクリスマスツリーを飾る家のほぼ半数が本物のもみの木(Fir)をクリスマスツリーとして飾っているんだって。
No.145
空港⇔おうちまで、ドアToドアのサービスがうれしい乗り合いシャトルバスが便利です
[12/04/07] 「空港までの足がない!」「空港から家までどうやって行けばいい??」平日は空港まで送っていってもらう人を探すのも大変ですよね。
No.144
スポーツ試合、コンサート、その他各種イベントのチケットは、こうやって手に入れる!
[11/30/07] 無料で配布されている週刊のO.C. WeeklyやL.A.Weeklyでイベント情報を収集する方法や、コンサート会場などのHPでチェックする方法があります。
No.143
アパート探しに不動産屋はあまり通しません。じゃあ、どうやって探す??~2007年度OCアパート家賃相場付~
[11/27/07] アメリカでアパートを探すとき、不動産屋には頼らず、自力で探すことがほとんど。
No.142
家族が集まるサンクスギビングは大切な祝日。たくさんの食べ物と年に一度の大バーゲンを楽しもう♪
[11/26/07] 11月の第4木曜日はThanksgiving(感謝祭)。翌日の金曜も休みとなるため、4連休になります。
No.141
車内に保管しておかないといけない書類のひとつ。Registrationは年に1回必ずね!!
[11/25/07] 警察にとめられたときに、提示しなければいけない3つの書類、わかりますか??
No.140
アメリカで一番人気の巨大オークションサイト。Ebayに売っていないものは、ない!!
[11/22/07] オークションサイトといえば、日本ではヤフーオークション(ヤフオク)が人気ですが、アメリカではなんと言っても「Ebay」です。
No.139
毎日大量に送られてくるダイレクトメールは資源の無駄! 簡単にJunk Mailをストップする方法を紹介します
[11/21/07] 平均で毎年、ひとりあたり560通のジャンクメールが届くそうです。毎年1億本もの木がダイレクトメールのために使われているそう。
No.138
交通違反でチケットをもらってしまった・・・。違反を認める?OR 裁判所で争う?
[11/20/07] 車を運転していて、警察に捕まり、チケットをもらったとしましょう。例えば、スピード違反などで。すると、その場で警察官がチケットを渡します。
No.137
アメリカで朝ごはん。シリアル等の簡単なものから、ボリューム満点のものまで!
[11/19/07] アメリカ人の平日の朝食はシリアルが定番です。TAEKOがホームステイしていたときも毎日各自お気に入りのシリアルを食べていました。
No.136
メガネやコンタクトレンズを作るには、眼科医もしくは検眼士による処方箋が必要です
[11/18/07] アメリカでも眼鏡やコンタクトレンズを安く作ることができますよ~!
No.135
煮込み料理の強い味方、圧力鍋で簡単・短縮クッキング!本格的な仕上がりに大満足☆彡
[11/15/07] 圧力鍋はとっても優秀な鍋!英語では「Pressure Cooker」と言います。
No.134
身近にある図書館をもっと利用してみませんか?無料でDVDが借りれたり、日本語の本もあるかも?
[11/14/07] お住まいの地区にひとつは必ず図書館があると思います!Countyの図書館だったり、Cityの図書館だったりすると思いますが、もっともっと利用してみませんか?
No.133
乾燥する季節到来~!超☆乾燥しているアメリカでは加湿器(Humidifier)は必需・家電です
一年中乾燥しているカリフォルニア。カリフォルニア以外の地域でも日本以上に乾燥しているところがアメリカでは多いです。暖房を使う地域では、なおさら空気が乾燥しますよね。
No.132
義務教育はどうやって選ぶ?情報公開が進んでいるので子供のために徹底リサーチ!
駐在で家族でアメリカにやってきて、現地校にお子さんを通わせるのは、不安な面もたくさんあると思います。
No.131
宝探しみたいで面白い!ちょっとしたお小遣い稼ぎにももってこい!個人売買で得しましょ☆
おすすめのアメリカでの個人売買方法を3つ紹介したいと思います。
No.130
デトックスやダイエットでブームの水だけど、環境には?ペットボトル入りの水について考える!
最近ではモデルや芸能人などが、一日○リットル飲んでます!と宣言していたり、デトックスには水!といったブームのなかで一日にたくさん水を飲むことがなかば常識のようになってきましたね。
No.129
アルファベットを伝えるのは難しい!名前、メアド、ストリート名などスラスラ説明できるといいですね
「T as in Tom, A as in Apple,E as in Edward,K as in King,O as in Ocean」
No.128
人気のある限り永遠に続くアメリカのドラマ?TVっ子のTAEKOがその仕組みを紹介します~
アメリカのドラマは日本ものと仕組みが違いますので、今回はアメリカのドラマについてちょっと説明したいと思います!
No.127
スポーツジムで体力アップ!アメリカで肥満防止のためにも通ってみる?
みなさんはちゃんと運動してますか~?アメリカでの食事や、車に乗ってばかりの生活では、太ってしまいますよね。自分で体を動かすチャンスを作らないといけませんね!
No.126
個人売買が盛んな中古車。契約から引き取りまでの流れを説明します!
中古車の個人売買について知りたいというお便りをもらったので、今回は車の個人売買について。。。
No.125
オレンジカウンティ公共バスOCTAの乗り方ガイド2
アメリカのバスっていうと危ないイメージありませんか?OCTAのバスはよその地域に比べていたって安全だと言えるでしょう。(とはいっても個人での安全対策はどこにいても心がけましょう)
No.124
オレンジカウンティ公共バスOCTAの乗り方ガイド1
留学生は必ず一度は利用するであろうOCTA。オレンジカウンティを走る公共バスです。
No.123
アフリカ系アメリカ人の伝統の味!元祖アメリカ・ソウルフードはどんなもの??
みなさん、アメリカのSoul Foodって何か知ってますか? もともとはアメリカ南部のアフリカ系アメリカ人たちの間の家庭料理のこと。奴隷制度がまだ残っていた時代から彼らの間で作られてきた食事です。
No.122
年金の二重加入!?掛け捨て!?年金通算協定で心配無用になりました☆
みなさん、年金ちゃんと払ってますか~?
No.121
風邪を引いたら、日本ではおかゆ。アメリカでは、チキンヌードルスープ!!
日本では風邪をひいたり、病気のときには、「おかゆ」が定番ですよね。
No.120
サンタアナ Santa Ana
オレンジカウンティの郡の施設や政府の建物がたくさんあるのがSanta Anaです。なぜならSanta AnaはOrange CountyのCounty Seat(郡都)だから!
No.119
自然派向けナチュラルマーケットと言えば、~Mother's Market & Kitchen~
「とことんオーガニックにこだわる!」「RAWフード(加熱しない食べ物)に凝っている!」「ベジタリアンなんです!」
No.118
オレンジ Orange
Orangeといえば、アンティーク好きにはたまらないまち。オールドタウンオレンジには日本からもバイヤーが集まってくるほど。そのオールドタウンはかわいい街並みで有名です。
No.117
コンビニ、郵便局、銀行で作れるマネーオーダー/Casher's Check。現金を送れない時にとても便利!
アメリカにいて、アメリカ国内の誰かにお金を送らないといけない!そんなときに便利なのが、マネーオーダーです。
No.116
アメリカで見つけた!日本人の舌にあわないまずいものたち・・・。
アメリカでは日本で食べたことのないものに挑戦してみるのも楽しいですよね!
No.115
アナハイム Anaheim
観光客が集まるまちアナハイム。彼らのお目当てはディズニーランド&カリフォルニアアドベンチャー!
No.114
車検のないアメリカでは自分で車のメンテが必要。三千マイル毎にオイルチェンジしてますか?
3000マイル、又は3ヶ月ごと(車種によって異なりますが)に必要と言われているオイルチェンジ。みなさんはちゃんとやってますか?
No.113
有効成分にも気をつけて、日差しの強い南カリフォルニアで日焼け止めを選ぶ!
OCも真夏の太陽の日差しがきついですね~。みなさんはどんな日焼け対策してますか?
No.112
ラグナビーチ Laguna Beach
アーティストの街、ラグナビーチ。TAEKOのOCでのお気に入りの街でもあります。
No.111
写真が少ないアメリカレシピブックに作る側も戸惑います・・・。無料おすすめレシピ雑誌の案内付♪
アメリカに来たからにはアメリカの庶民的な料理も学んでみたいと思っています。
No.110
現地採用の日本人に聞きました☆「私はこうやってアメリカで仕事を見つけました」
アメリカで働く日本人に聞いてみました!「あなたはどうやって今の仕事を見つけましたか?」
No.109
ニューポートビーチ Newport Beach
ビジネス街と高級住宅街、そしてビーチもあるニューポートビーチ。厳しい規制のもと、街が発展しているので、街並みは美しく整備されています。
No.108
日本とアメリカの予防接種の違いについて~英語訳表付~
日本と比べて、予防接種のスケジュールが細かく定められているアメリカ。
No.107
コンビニ文化が発達した日本からしてみると、アメリカのコンビニは物足りないヨ!!
アメリカに来て日本のコンビニってすごいんだな、と気づかされた人は少なくないはず!日本のコンビニ文化は、ほんとすごいですよね!それに比べてアメリカのコンビニは・・・。
No.106
快適な旅行の鍵はホテル!ニーズに合わせて、安く賢く予約しましょう。
アメリカ国内を旅行する時に、必ず必要なのがホテル予約。どんなホテルに泊まるのかによって、旅行の中身も変わってきますよね。
No.105
アメリカで買ったORアメリカの公共のPCで、日本語を入力する方法!
アメリカでPCを買えば、当然ながらWindowsは英語版がインストールされています。メニューや警告メッセージはもちろん全て英語です。
No.104
OCの無料ホット・スポット!ノートパソコンでおうちの外でもインターネット接続
旅行先や出かけた先でもインターネットが使えると便利ですよね~。
No.103
貧富の差が顕著に現れるアメリカ医療福祉制度。アメリカの医療費は、高いので覚悟して!
アメリカでは貧富の差が顕著に現れるのが健康保険。アメリカでは日本と違い、一般の人は普通は民間の保険に入っています。
No.102
ハロウィンが終わった頃から、アメリカではクリスマスカードが売られ始めます。
No.101
持ってきておいてよかった!やっぱり日本のものがいいなぁと思う瞬間は?
OCでは手に入らないものはないといっていいくらい日本のものも簡単に手に入るので、不便ではないのですが、値段が高かったり、気に入ったものが見つからなかったりするので、やっぱり日本で手に入れたほうがいいなぁと思うものはあります。
文化・習慣
祝日・イベント
住まい
食事・料理
お買い物
おすすめチェーン店
電話
インターネット
言葉
教育
結婚・出産・育児
美容・健康
環境問題
余暇の楽しみ・娯楽
自動車・免許
交通機関
郵便
お金
キャリア・仕事
OCエリア案内
オレンジカウンティ留学~TAEKOのOCで学ぼ!では留学手続きをステップごとに詳しく検証。おすすめ語学学校の紹介や授業料割引もあるのでチェックしてね!
▼LAで暮らす&遊ぶ▼
TAEKOのLAへいこう!
▼LAに語学留学したい▼
TAEKOのLAでまなぼ!
▼ハワイで暮らす&遊ぶ▼
TAEKOのハワイへいこう!
▼ハワイに留学したい▼
TAEKOのハワイでまなぼ!